PMPという資格は取って終わりじゃなく、3年ごとに更新が必要です。
ただ、ソフトウェアベンダー資格みたいに、PMBOK®ガイド4版から5版にバージョンが上がったらといって再試験が必要なんてことはありませんし、PMP資格が区別されることもありません。
PMPの更新に求められるのは、3年間にPMPとしてのスキル維持のための活動をやったということ。
続きを読む "読書で10PDUを申請したら、あっさり承認された。" »
日本経済新聞社と日経HRは共同でビジネスパーソンを対象に、仕事に役立つ資格(語学検定を含む)について調査した。現在保有する資格で役立っているものがあると答えた人は56.3%だった。上位には難易度が高いとされる資格が並ぶ。手応えのある資格に挑戦して仕事に生かしているビジネスパーソンの姿が浮かび上がった。<2014年1月7日 日本経済新聞>
続きを読む "日経新聞「仕事に役に立った資格ランキング」 PMPが2位。" »
これは、PMP資格者に対するPMI会員数の割合です。日本の低さが際立っています。
続きを読む "PMP受験者にPMIへの入会を薦める3つの理由" »
「フェーズには必ずそれが受け持つ要素成果物があって、」
「失礼(汗)、 フェーズには必ずそれが受け持つ成果物があって、・・・」
続きを読む "PMBOK®ガイド5版の日本語訳が変わって戸惑うのは教える側の方だったという話。" »
【2015年7月追記】
PMBOK®ガイド5版日本語訳は、Amazon、大手書店で購入出来ます。
最もお安いのは、PMI東京で販売しているPMI会員価格ですが、もちろんこれは非会員には適用されません。
弊社でも販売していますので、よろしかったらどうぞ。PMI会員でない一般の方が購入される場合の送料込み値段では、おそらく国内最安です。
さすがに、PMP教育ベンダーまではチェックしてきれていませんが。
「PMBOK®ガイド 5版 日本語版は、どこで買えばいいのでしょうか?」立て続けに数人の方から質問をいただきました。
続きを読む "PMBOK®ガイド 5版 日本語版 最安" »
これは、PMBOK®ガイド4版と5版のページ数の比較です。20%以上増えています。
続きを読む "PMBOK®ガイド第5版 リリース -5 ボリュームアップしたPMBOK®ガイド" »
PMBOK®ガイド5版におけるプロジェクトマネジメント・プロセス(*)の体系の変更の様子は、前のエントリで示したとおりなんですが、そのインプット、アウトプット、ツールと技法(*)はというと、拍子抜けするぐらい変わっていなくてホッとしています。
続きを読む "PMBOK®ガイド第5版 リリース -4 InとOutとTool" »